ニュースの要約
- HondaCars茨城南10店舗に電気自動車(EV)用急速充電器計20口を設置
- 無料アプリ「テラチャージ」から簡単に利用可能
- 24時間365日対応のコールセンターも完備し、EVユーザーに安心のサービスを提供
概要
「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社は、株式会社ホンダ茨城南の10店舗に90kW出力の急速充電器20口を設置し、2025年2月24日にサービス提供を開始しました。
HondaCars茨城南は、新車・中古車販売、自動車整備などHonda車の拡販とアフターフォローを通して、地域に寄り添っているカーディーラーです。EVのラインナップが増加傾向にある中で、各店舗へのEV充電器の整備に取り組んでいます。
テラチャージは、施設の初期/維持・運用費用が無料となるEV充電サービスの提供を実現し、日本全国にEV充電器の設置実績があること、課金決済と管理の機能があること、24時間365日対応のコールセンターがあり、運用やアフターメンテナンスにおいても安心できるサービスであることが評価され、今回10店舗への導入に至りました。
「テラチャージ」は、モバイルアプリから利用できる電気自動車(EV)向けの充電サービスです。無料アプリから簡単に3分で利用登録ができ、充電スポット検索・充電器のご利用・充電料金の決済が可能です。また、24時間365日対応のコールセンターも完備しており、EVユーザー様にとって安心のサービスを提供しています。
編集部の感想
-
EV普及に向けて、電池交換インフラの整備が重要ですね。店舗の各所に設置されることで、EVユーザーにとって利便性が高まるでしょう。
-
無料アプリからの登録と決済機能、コールセンターの対応など、ユーザーの利用体験を重視したサービス設計が魅力的です。
-
カーディーラーと電池交換サービスの連携は、車の購入から日々の利用まで、EV購入者の不安を解消できそうですね。
編集部のまとめ
テラチャージ:HondaCars茨城南10店舗に電気自動車(EV)用急速充電器計20口を設置しサービス提供を開始についてまとめました
今回のプレスリリースは、EVの普及に向けて重要な取り組みだと思います。EV利用者にとって、家庭や職場以外でも気軽に充電できる環境が整備されることは大きな利便性向上につながるでしょう。
特に、カーディーラーのネットワークと連携してEV充電インフラを構築するのは画期的な試みです。EVの購入から日々の運用まで、ワンストップで対応できる体制が整うことで、ユーザーの不安を解消できる可能性があります。
また、充電サービスの提供に当たって、スマートフォンアプリによる簡単な利用登録や決済、24時間のサポート体制の整備など、ユーザー目線での取り組みも評価できます。EVの普及にはこうした使い勝手の良さが重要になると考えられ、本サービスはEV市場の拡大に貢献できるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000335.000075648.html