ピコサポ:「「包括的性教育」を広げよう ~生きていていい、そう思える社会をみんなで~」マンスリーサポーター募集キャンペーンを実施

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • 認定NPO法人ピッコラーレが「包括的性教育」を広げるためのマンスリーサポーター「ピコサポ」の募集キャンペーンを実施
  • 「包括的性教育」や「性と生殖に関する健康と権利(SRHR)」の重要性について啓発するイベントを開催
  • 妊娠をきっかけに、だれもが孤立することなく自由に幸せに生きられる社会の実現を目指す

概要

認定NPO法人ピッコラーレは、2月21日から3月31日までの期間、継続的なご寄付で活動を支えてくださる「ピコサポ」に新たに登録してくださる方を募集するキャンペーン「「包括的性教育」を広げよう ~生きていていい、そう思える社会をみんなで~」を開催します。

ピッコラーレは、妊娠が困りごとになっている人たちのために、妊娠葛藤相談窓口「にんしんSOS東京」や若年妊産婦が安心して暮らせる居場所「ぴさら」を運営しています。また、中絶後の相談窓口「PUPU」や性に関すること、からだ・心のことなど何でも話せる「ピコの出張保健室」の活動にも取り組んでいます。

現場の支援活動を通して明らかになった課題は、「妊娠にまつわる困りごとに対する批判的な社会のまなざし」「「包括的性教育」の不足」「「性と生殖に関する健康と権利(SRHR)」が大事にされない社会構造」などがあげられます。

このキャンペーンをきっかけに、ピコサポ(マンスリーサポーター)という形でピッコラーレの仲間として活動に参加する方法があることを知ってもらい、多くの方に仲間になっていただきたいと願っています。また、キャンペーン期間中には、「包括的性教育」に関するイベントの開催も予定されています。

編集部の感想

    ピッコラーレの支援活動に共感しました。妊娠をきっかけに困難な状況に陥る人を支え、包括的な性教育の推進にも取り組んでいる点が素晴らしいと思います。
    「生きていていい、そう思える社会」を目指す姿勢に感銘を受けました。妊娠をきっかけとした偏見や偏った価値観に立ち向かう活動が、多くの人の心に響くと感じました。
    ピコサポとして継続的に活動を支えていく方法も魅力的だと思います。一人ひとりができることから始めていくという気持ちが大切だと感じました。

編集部のまとめ

ピコサポ:「「包括的性教育」を広げよう ~生きていていい、そう思える社会をみんなで~」マンスリーサポーター募集キャンペーンを実施についてまとめました

ピッコラーレは、妊娠が困りごとになっている人々の支援に真摯に取り組んでいる団体です。「にんしんSOS東京」や「ぴさら」といった窓口の運営、「PUPU」などの相談支援に加え、「ピコの出張保健室」での性に関する啓発活動にも力を入れています。

今回のキャンペーンでは、そうした支援活動の裏側にある課題、すなわち「妊娠に関する社会的偏見」「包括的性教育の不足」「SRHRの軽視」といった問題に着目し、それらを解決するために「包括的性教育」の推進と、継続的な支援者の確保を目指しています。

特に「ピコサポ」という形で参加してもらうことで、一人ひとりができることから始められるのは良い取り組みだと思います。また、開催予定のイベントでは、子どもの性に関する課題やからだ・心の大切さなど、「性」に関する理解を深められるいい機会になるでしょう。

ピッコラーレの活動を通して、「生きていていい、そう思える社会」の実現につながることを期待しています。一人ひとりができることから始めていき、支え合っていくことの大切さを感じました。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000078811.html

Amazon プライム対象