ニュースの要約
- 西日本新聞社の「健康長寿手帳2025」が2024年度シニアライフ総研ビジネスアワードでプロダクト賞を受賞
- 認知症予防や健康寿命延伸を目的とした手帳で、脳トレ機能やニュース記録、健康管理機能が評価された
- 健康寿命延伸は重要な社会課題の中、同手帳は画期的なシニア向け手帳として注目された
概要
株式会社西日本新聞社が手がける「健康長寿手帳2025」が2024年度シニアライフ総研ビジネスアワードのプロダクト賞を受賞しました。
西日本新聞社では2021年から認知症予防の啓発や健康寿命の延伸に取り組む「脳活新聞プロジェクト」を展開しており、その一環で『健康長寿手帳』の制作を開始しました。2025年度版で3年目を迎え、累計4万冊を超える大ヒット商品となっています。
この手帳は、日頃のスケジュール管理はもちろん、今日の振り返りや2日前の出来事を思い出す訓練ができるなど、短期記憶の強化にも効果的。また、毎日の脳トレ問題にチャレンジできるほか、健康コラムなど健康寿命に関する情報も充実しています。毎年改良を重ね、2025年度版では睡眠時間や歩数の記入欄などがアップデートされています。
シニアライフ総研は、健康長寿手帳2025の選出理由として「認知症患者の増加が予測される中、健康寿命の延伸は重要な社会課題です。日記機能や短期記憶を鍛える仕組み、好奇心を刺激するニュースの記録などの脳トレ要素があり、日常生活に取り入れやすく習慣化しやすい点が特徴で、これまでにない画期的なシニア向け手帳だと感じました」と評価しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
「健康長寿手帳2025」:西日本新聞社の手帳が2024年度シニアライフ総研ビジネスアワードでプロダクト賞を受賞についてまとめました
西日本新聞社の「健康長寿手帳2025」が2024年度シニアライフ総研ビジネスアワードでプロダクト賞を受賞したことは大変喜ばしいニュースです。
この手帳は、認知症予防や健康寿命の延伸を目的として開発されたもので、日記機能や脳トレ、健康情報など、シニア層のニーズに合った機能が多数盛り込まれています。特に短期記憶の維持や活性化につながる工夫が高く評価されたようです。
近年、高齢化が進む中で健康寿命の延伸は大きな社会課題となっています。今回の受賞は、西日本新聞社が地域に密着して課題解決に取り組んでいることの証ともいえるでしょう。今後も、シニア層を中心に、健康と生活の質の向上につながる商品や取り組みを期待したいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000295.000027592.html














