ニュースの要約
- 全日本スーパーフォーミュラ選手権(SUPER FORMULA)とKYOJO CUPが、日本発のフォーミュラカルチャー発展とダイバーシティ推進のため、パートナーシップを発足した。
- 両者のコラボ企画として、富士スピードウェイでの併催大会や、SUPER FORMULA公式アプリでのKYOJO CUP全戦LIVE配信などが予定されている。
- SUPER FORMULAとKYOJO CUPはそれぞれドライバーの個性を大切にするHUMAN MOTORSPORTSであり、これらの連携によって女性のモータースポーツ参加が一層拡大していくことが期待される。
概要
国内最高峰で最速のフォーミュラカーレースシリーズである全日本スーパーフォーミュラ選手権(SUPER FORMULA)を開催する株式会社日本レースプロモーション(JRP)と、女性限定のレースシリーズKYOJO CUPを開催する株式会社インタープロトモータースポーツ(IPMS)が、日本発のフォーミュラカルチャーの発展およびモータースポーツ業界におけるダイバーシティの推進に向けて、パートナーシップを発足することを発表しました。
SUPER FORMULAは性能差のないマシンで戦う「世界最高峰のHUMAN MOTORSPORTS」であり、JRPはドライバーの個性を活かした様々なプロモーション活動を行っています。一方で「DRIVING ATHLETE」というIPMSの理念のもと、2017年にスタートしたKYOJO CUPは、新たにフォーミュラマシン「KC-MG01」を採用し、女性限定でイコールコンディションのフォーミュラシリーズとして第2のステージを迎えます。
両社に共通する「ドライバーズファースト」の想いから、今回のパートナーシップが実現しました。今後は富⼠スピードウェイでの併催大会の実施や、SUPER FORMULA公式アプリ『SFgo』でのKYOJO CUP全戦LIVE配信、大会期間や外部イベントでのコラボレーションなど、様々な連携を図っていきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
SUPER FORMULA:日本発のフォーミュラカルチャーを世界に! SUPER FORMLAとKYOJO CUPがパートナーシップを発足についてまとめました
このたび、SUPER FORMULAとKYOJO CUPが、日本発のフォーミュラカルチャーの発展およびモータースポーツ業界におけるダイバーシティの推進に向けてパートナーシップを組むことが発表されました。
SUPER FORMULAは「世界最高峰のHUMAN MOTORSPORTS」と称される最速のイコールコンディションレースシリーズ。一方、KYOJO CUPは女性限定のフォーミュラレースで、「DRIVING ATHLETE」という理念のもと、選手の個性を引き出すことに注力しています。この両者の連携は、より多くの女性がモータースポーツに挑戦し、活躍の場を拡大していく大きなきっかけになると期待されます。
具体的には、富⼠スピードウェイでの併催大会の実施や、SUPER FORMULA公式アプリでのKYOJO CUP全戦LIVE配信など、多岐にわたる協力関係が築かれます。これにより、KYOJO CUPの認知向上やドライバーの活躍の場が広がるとともに、ファン層の拡大にもつながっていくことでしょう。
さらに、JRPとIPMSは「日本発のフォーミュラカルチャーが世界から注目されるよう」取り組んでいくとのこと。SUPER FORMULAとKYOJO CUPが互いに優れた個性を発揮しながら連携を深め、ついには日本から世界に向けて新たなフォーミュラカルチャーを発信していくことが期待されます。モータースポーツファンならず、多くのドライバー志望者にとっても大変興味深い展開です。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000136931.html
おすすめマッチングアプリ比較【PR】
編集部おすすめのマッチングアプリをご紹介します。
![]() |
20年以上の老舗運営、無料・少ない課金でも楽しめる |
18歳未満利用禁止 |
![]() |
国内最大級の会員数。地方でも相手を見つけやすい。 |
18歳未満利用禁止 |
![]() |
アクティブ率が高く、プロフィール閲覧が無料で始めやすい。 |
18歳未満利用禁止 |
![]() |
「今日会いたい」掲示板で即日出会いにも強い。 |
18歳未満利用禁止 |