ニュースの要約
- 落語家の桂米助(ヨネスケ)が、自身のYouTubeチャンネルで得た収益の一部を、岩手県大船渡市の山林火災による被災者救済および被災地復興のため寄付すると発表した。
- 寄付は、桂米丸追善興行の期間中に撮影した動画の収益から、制作費を除いた全額を寄付するものだ。
- 寄付実施時期は2025年3月末頃を予定している。
概要
落語家の桂米助(ヨネスケ)は、自身のYouTubeチャンネル「突撃!ヨネスケちゃんねる」で得た収益の一部を、岩手県大船渡市の山林火災に対する被災者救済および被災地復興のため、日本赤十字社を通じて寄付させていただくことを発表しました。
今回の寄付は、2025年3月1日から3月10日まで行われた「桂米丸追善興行」の期間中に、桂米助がYouTubeで撮影・配信した動画の収益から、制作費を除いた全額を寄付するものです。ささやかながら、救済・復興にお役に立てれば幸いです。
私の師匠「桂米丸」が昨年8月1日に亡くなり、米丸一門で追善興行を開催させていただきました。華やかで賑やかなことが好きだった師匠を、盛大に見送りたいと思い、定席では初めてとなる東京・大阪の5団体の落語家が新宿末廣亭に一堂に会し、10日間の興行を行う歴史的な興行にすることができました。
皆様のお力添えがあり、桂米丸追善興行も成功させることができ、またYouTube動画の撮影・配信もさせていただくことができました。このたびの寄付は、そうした経緯から生まれたものです。これからも自分にできる形で被災地支援および落語界発展のため頑張っていきたいと思います。
編集部の感想
編集部のまとめ
YouTube:桂米助(ヨネスケ)、YouTube収益の一部を「岩手県大船渡市の山林火災」による被害への支援として寄付しますについてまとめました
今回の桂米助(ヨネスケ)さんの寄付の取り組みは、落語界の大物である故・桂米丸師匠への追善興行の中で生まれたものであり、そのストーリー性とともに、寛大な心遣いが窺えてとても感動的でした。
落語家として活躍する一方で、YouTube収益の一部を被災地支援に充てるというのは、自身の収益を直接地域に還元する素晴らしい試みです。特に今回の寄付は、制作費を差し引いた純額を贈るとのことで、寄付の趣旨がより明確になっています。
これからも落語界の発展と被災地支援に尽力していくという姿勢には頭が下がります。ヨネスケさんの取り組みを通じて、ファンのみならず、多くの人々の心に寄り添う形で被災地復興の一助となることを願っています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000059600.html