ニュースの要約
- Raspberry Piが2025年3月17日に新製品「RP2350」の販売開始を発表しました。
- 「RP2350」には、デュアルコアのCortex-M33プロセッサや強化された包括的セキュリティ機能が搭載されています。
- スイッチサイエンスウェブショップでもRP2350を販売開始いたします。
概要
Raspberry Piは、2025年3月17日に、同社が独自に開発したマイクロコンピューター「Raspberryシリコン – RP2350A」「Raspberryシリコン – RP2350B」の販売開始を発表しました。
「RP2350」は、Cortex-M33とRISC-Vのデュアルアーキテクチャを備え、ARM Cortex M0+デュアルコアの「RP2040」と比べて高度な性能とセキュリティ機能を提供します。オンチップマスクROMによるブート署名やプロテクトされたOTPストレージなど、セキュリティ強化に様々な機能が搭載されています。
これらの透明性の高いアプローチは、従来のベンダーが提供する「隠ぺいによるセキュリティ」とは対照的であり、製品設計者が「RP2350」を自信を持って組み込むことができるようサポートしています。
株式会社スイッチサイエンスも、これらのRaspberry Pi製品の販売を開始します。同社では、「RP2350」を搭載した自社開発の基板の販売や、「RP2350」を使った開発の受託も行っています。
編集部の感想
-
Raspberry Piがセキュリティに特に力を入れた新製品を発表したことは驚きです。Embeddedシステムのセキュリティはますます重要になっていくでしょう。
-
広く一般に販売されることで、エッジデバイスの開発がより活発になることが期待できますね。
-
スイッチサイエンスでもRP2350を扱うということは、同社の製品ラインナップがさらに充実してくれそうです。
編集部のまとめ
Raspberry Pi:「RP2350」の販売開始を2025年3月17日に発表、スイッチサイエンスウェブショップでも販売開始についてまとめました
Raspberry Piが新たに発表した「RP2350」は、高性能化とセキュリティ強化が大きな特徴です。従来のRaspberry Piシリーズと比べて、Cortex-M33やRISC-Vのデュアルアーキテクチャ、ブート署名やプロテクトされたOTPストレージなどの強化されたセキュリティ機能を備えています。
これまでパートナー向けの開発基板コンポーネントとしての提供のみだった「RP2350」が一般販売されることは、より幅広い製品開発への活用が期待されます。また、国内でも主要な販売チャネルの1つであるスイッチサイエンスがRP2350を取り扱うことで、手に入れやすくなるのはユーザーにとって大きなメリットでしょう。
セキュリティ強化に取り組むRaspberry Piの姿勢は高く評価できます。エッジコンピューティングの進化に合わせて、デバイスのセキュリティ対策が重要になっている中、「RP2350」はその一助となるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000192.000064534.html