ニュースの要約
- 大日本印刷(DNP)が、企業の廃材を再生素材化し、インテリア製品にアップサイクルするサービスを開始
- 第一弾として「北千住マルイ」の共用スペースに、DNPがアップサイクルしたチェアやソファを設置
- 3Dプリンターを活用し、デザイン性と耐久性の向上を実現
概要
大日本印刷株式会社(DNP)は、企業の事業活動等で発生する廃材を再生素材にし、3Dプリンターを使ってインテリア等にアップサイクル(価値を高めて循環)するサービスを開始します。
第一弾として、株式会社丸井の「北千住マルイ」(東京都足立区)1階の共用スペースに、同店で不要になった紙等を再生素材にして作成したチェアやソファを2025年3月20日に設置しました。
多くの企業では現在、循環型社会の実現に向けて、製品等の製造過程で発生する廃材等を再生素材として活用するニーズが高まっています。また、環境に配慮した製品・サービスに対する生活者の需要も拡大傾向にあります。
こうした状況に対してDNPは、廃材を再生素材化して、デザイン性などが高い製品へとアップサイクルするサービス「再生素材を活用したデザインソリューション」を2022年から展開しています。再生素材でボードを作成し、軽さや組み立てやすさなどの特長を活かした什器等を成形し、イベントでの一時的な利用などの用途で提供しています。こうして培った知見を活かして今回、3Dプリンターを使用することで製品のデザインや機能を高め、生活者が愛着を持って長く使いたくなる製品ラインアップを展開していきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
アップサイクル サービス:【大日本印刷(DNP)】 廃材をインテリア等にアップサイクルするサービスを開始についてまとめました
今回のDNPのサービス開始は、企業の環境対策と生活者ニーズのマッチングを実現できる良い取り組みだと評価できます。
廃材を3Dプリンターで再生素材化し、インテリア製品にアップサイクルすることで、デザイン性と機能性を備えた製品を提供できるようになりました。これにより、企業の資源循環への取り組みが可視化され、生活者にも循環の輪が見えてくるはずです。
また、製造過程での廃材活用と、環境配慮型製品への生活者ニーズの両立を実現したことは高く評価できます。今後も、このような企業と生活者の共生につながる取り組みが広がることを期待したいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000792.000069194.html