ニュースの要約
- 骨の基本を学び、人体のバランスの捉え方が身につく実践的な書籍の発売
- ランドマークの見方を学び、体表から骨を見つける目を養うことができる
- 繰り返し描くことで人体に対する感覚が育てられる
概要
株式会社ボーンデジタルは、骨格の理解を深め、自然なポーズ描画を目指すための実践的な書籍『知る・見る・描くの美術解剖学ドリル 骨がわかればポーズが描ける 男性編』を2025年4月下旬に発売します。
本書は、骨や骨格をカジュアルに勉強してもらいたいと考えて執筆されたもので、「骨の基本」から始まり、ランドマークの見方、実際に描く「ドリル」へと続きます。
骨のカタチやボリュームを感覚で覚えることで、立体感と表情のある自然なポーズ、バランスのよい人体が描けるようになります。「知らないものは、見えていても見えない」ものですが、ランドマークの見方を学ぶことで、描いたり、つくったりが格段に楽になります。
繰り返し手を動かして練習することで、人体に対する「感覚」が育ち、体表から骨を見つける目を養っていくことができるのが特徴です。
編集部の感想
編集部のまとめ
知る・見る・描くの美術解剖学ドリル:骨がわかればポーズが描ける 男性編【ボーンデジタル】についてまとめました
この書籍は、骨格の理解を深め、自然なポーズ描画を目指すための実践的な内容となっています。
まずは「骨の基本」から学び、ランドマークの見方を習得することで、体表から骨を見つける目を養うことができます。
さらに、繰り返し描く「ドリル」を通じて人体に対する感覚が身につき、立体感と表情のある自然なポーズが描けるようになるでしょう。
描画力を上げたい人や、ポーズの描画に悩んでいる人にとって、大変魅力的な書籍だと評価できます。基礎から学べるので初心者にもおすすめです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000123.000073594.html