ニュースの要約
- 高島株式会社が、2025年の大阪・関西万博において「運営参加サプライヤー」として協賛することが決まった。
- 新電元工業の「見せない普通充電器」を会場に設置し、高島が設置工事を行う。
- 万博期間中、運営スタッフや警護人員の車両などを24時間充電できる環境を提供する。
概要
新電元工業株式会社と高島株式会社は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において「運営参加サプライヤー」として協賛することを発表しました。
会場には新電元工業が製造販売するEV用の「見せない普通充電器 PM-CS09シリーズ」が設置され、高島が設置工事を行います。万博開催期間中は運営スタッフの通勤車両や営業車両のほか、警護人員の移動用車両等に24時間体制で充電環境が提供される予定です。
新電元工業は、テレビや照明などの家電製品に使われているパワー半導体や車載電装品などを主力とするパワーエレクトロニクスメーカーです。同社の企業ミッションは「エネルギーの変換効率を極限まで追求することにより、人類と社会に貢献する」ことで、脱炭素社会実現の一翼を担う製品を創造しています。
高島株式会社は、建材事業、産業資材事業、電子・デバイス事業といった複数の事業を展開しており、事業を通じて社会に貢献することを企業使命に掲げています。今回の万博への協賛では、同社の施工機能を提供している新エネルギー流通システム株式会社と協業し、設置工事を行います。高島グループは、商品を単に供給するだけでなく、機能を付加することで価値創造を行い、脱炭素社会の実現に貢献していきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
「見せない普通充電器」:高島株式会社、大阪・関連関西万博運営参加サプライヤーとして協賛についてまとめました
今回の発表では、2025年の大阪・関西万博において高島株式会社が「運営参加サプライヤー」として協賛することが明らかになりました。
高島はパワーエレクトロニクスメーカーの新電元工業と協力し、会場に同社の「見せない普通充電器」を設置する役割を担います。この充電器は、見た目を目立たせずに設置できるデザインが特徴で、運営スタッフや警備車両など、多様な車両に対して24時間体制で充電サービスを提供することができます。
電気自動車の普及が進む中、大規模イベントにおける充電インフラの整備は重要な課題となっています。今回の取り組みは、脱炭素社会の実現に向けた企業の貢献として評価できます。
また、大阪・関西万博への協賛は、高島やパートナーである新電元工業のブランド力向上にもつながると考えられます。消費者に対して環境配慮型の製品やサービスを訴求できるチャンスにもなるでしょう。
今後、大阪・関西万博において高島が中心となって設置する「見せない普通充電器」の活用状況や、来場者の反応など、注目していきたいポイントが多数ありそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000038111.html