ニュースの要約
- 日本発のポストアポカリプスオープンワールドサバイバルクラフトゲーム『DMZ: Nuclear Survival』が発表された
- 自動生成された広大な世界を舞台に、生き残りをかけたサバイバルアクションが展開される
- 兵士育成や戦闘、拠点建設、経済活動など多様な要素が盛り込まれたゲームとなる
概要
株式会社ワイルドドッグは、ポストアポカリプスサバイバルクラフトゲーム『DMZ: Nuclear Survival』を発表しました。
本作は、核戦争後の世界を舞台にしたマルチプレイ対応のオープンワールドサバイバルクラフトゲームです。広大な超大陸「パンゲア」を自由に探索し、古代遺跡から発掘したリソースを利用して拠点を建設したり、生き残りをかけて戦うことができます。
特徴としては、地形編集が可能な自動生成オープンワールド、多様な兵士育成システム、激しい戦闘、そして経済活動など、ポストアポカリプスサバイバルの世界を存分に楽しめる内容となっています。
2025年4月13日に開催された『INDIE Live Expo 2025.4.13』にてワールドプレミアとなるトレーラーが公開され、Steamストアページも同時にオープンしました。ぜひ注目していきたい作品です。
編集部の感想
編集部のまとめ
DMZ: Nuclear Survival:日本発のポストアポカリプスオープンワールドサバイバルクラフトゲームを発表についてまとめました
株式会社ワイルドドッグが開発する『DMZ: Nuclear Survival』は、核戦争後のポストアポカリプスを舞台にしたマルチプレイ対応のオープンワールドサバイバルクラフトゲームです。
広大な自動生成ワールド「パンゲア」を自由に探索し、古代遺跡からリソースを発掘して拠点を建設。そして兵士を育成して戦闘に臨むなど、サバイバルゲームならではの要素が満載です。
また、地形編集機能やリソース管理、経済活動といった高度な要素も搭載しているため、プレイヤーの創造性を最大限に引き出すことができそうです。
ポストアポカリプスをベースにしつつ、サバイバルゲームの定番機能をしっかりと取り入れた本作は、ジャンルの新境地を切り開くことができるのではないでしょうか。日本発のタイトルとして非常に注目に値する作品だと評価できます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000159372.html













