ニュースの要約
- CJ ENMが2025年の音楽事業戦略を発表
- WAKEONEに続く新しいグローバルレーベルの設立を年内に計画
- グローバル制作スタジオの強化や、Mnet Plusのサービス拡充も予定
概要
CJ ENMの韓国本社は、Mnetの30周年を記念して4月15日(火)に「Mnext : Worlds of Mnet Since 2025」を開催し、2025年の音楽事業戦略を発表しました。
今年、CJ ENMはグローバルマルチレーベル、グローバル制作スタジオ、グローバルプラットフォームの3つの軸を中心に事業の強化に取り組みます。特に、WAKEONEや日本のLAPONE ENTERTAINMENTに続く新しいグローバルレーベルの設立を今年中に計画しています。
グローバル制作スタジオについても、K-POPを超えたグローバルアーティストとのコラボレーション企画を拡大する予定です。また、Mnet Plusでは、オリジナルコンテンツの強化やファンコミュニケーション、コマース機能の拡充など、プラットフォームの高度化を図っていきます。
CJ ENMは音楽クリエイティブ・エコシステムの拡大やK-POPのグローバル展開など、音楽事業のさらなる強化に向けて取り組みを加速させていきます。
編集部の感想
-
CJ ENMのグローバル戦略は意欲的ですね。K-Popブームに乗って、さらなる海外展開を目指していく姿勢が感じられます。
-
新しいグローバルレーベルの立ち上げにも注目したいところです。アーティスト発掘からグローバル展開まで、CJ ENMが一貫して手掛けられるのは魅力的ですね。
-
Mnet Plusの機能強化にも期待が高まります。K-Popファンとのコミュニケーションを深化させる取り組みは、ファンエンゲージメントの強化につながりそうです。
編集部のまとめ
CJ ENM:2025年の音楽事業戦略を発表、グローバルレーベルの新設を年内に計画についてまとめました
CJ ENMは、K-Popのグローバル展開を加速させるべく、2025年の音楽事業戦略を発表しました。中でも注目なのが、WAKEONEや日本のLAPONE ENTERTAINMENTに続く新しいグローバルレーベルの設立計画です。アーティスト発掘からグローバル市場への展開まで、CJ ENMが一貫して手掛けることで、より効果的な海外進出が期待できそうです。
また、Mnet Plusのサービス強化にも力を入れており、オリジナルコンテンツの拡充やファンとの密接なコミュニケーションの実現などに取り組んでいきます。K-Popファンとの絆をより深めることで、CJ ENMのプラットフォームにおける存在感をさらに高められるでしょう。
CJ ENMの2025年に向けた音楽事業戦略は、K-Popのグローバル化をさらに推し進める野心的な内容となっています。 K-Popの一大コンテンツプロバイダーとしての地位を固めながら、新たな挑戦にも果敢に取り組んでいく姿勢が感じられ、今後の展開に大いに期待が高まります。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001561.000003711.html