ニュースの要約
- 作業療法士が開発した「センソリーインテリア」が、2025年の大阪・関西万博に出展される。
- センソリーインテリアは、人の五感に働きかけることで、心身の健康を促進する新しいオフィス空間を提案する。
- 展示では、光、音、触覚など五感に働きかけるプロダクトを紹介し、ストレスのない快適な職場環境を提案する。
概要
株式会社ピーエーエスは、2025年5月6日から5月12日までの期間、大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」に出展します。
そこで同社が紹介するのは、作業療法士の野村寿子が開発した「センソリーインテリア」です。センソリーインテリアは、人の五感に働きかけることで、心身の健康を促進する新しいオフィス空間を提案するものです。
野村寿子はこれまで40年以上、福祉・リハビリテーションの現場で”人の心地よさ”と向き合ってきました。その知見を日常の空間デザインに応用して生み出したのがセンソリーインテリアです。
人は無意識にストレスを抱え込んでしまいがちですが、センソリーインテリアは光、音、触覚、固有覚、嗅覚といった五感に働きかけることで、ネガティブな思考やストレスのループを断ち切り、集中力・創造性・幸福感の向上を促します。
今回の展示では、特に職場環境に焦点を当て、センソリーオフィスの提案を行います。視覚、聴覚、触覚、固有覚、嗅覚の五感にアプローチした空間づくりによって、より快適で生産的な職場環境の実現を目指します。
センソリーインテリアとして展示されるのは、光、泡、振動、音が融合した多感覚インテリアタワー「センソリータワー」、日本の伝統的なマクラメ編みと光のゆらぎを融合させた「ファイバーライトBELL」、体の重みを心地よく受け止める三次元構造のロッキングチェア「PINTOグラビティー」などです。
メーカーや企業関係者にとっては、このようなセンソリーインテリアの提案が、リビング、オフィス、ホテル、病院、公共施設などさまざまな空間にも応用できる可能性を示すいい機会になると考えられます。
「感覚が整えば、人はもっと元気になれる」と考える野村寿子の思想が、大阪・関西万博の会場で体感できるでしょう。
編集部の感想
編集部のまとめ
センソリーインテリア:職場のストレスに、感覚からのアプローチを。2025年大阪・関西万博に出展についてまとめました
今回紹介されたセンソリーインテリアは、従来のインテリアデザインとは一線を画するものだと感じました。
単に美しい空間を演出するだけでなく、人の五感に働きかけることで心身の健康を促進する、という発想は非常に斬新です。
特に、ストレスの溜まりやすい職場環境に着目して、光や音、触覚など五感へのアプローチを提案しているのは興味深いです。
リハビリ現場で培った「感覚環境が人の心と体を変える」という知見を実践的に活かしているのは評価に値するでしょう。
この取り組みが2025年の大阪・関西万博で世界に向けて発信されることで、新しいオフィス空間のあり方を提案する良い機会になると期待できます。
感覚に着目した心地よい環境づくりが、ストレス社会の中で生活する私たちの健康や生産性の向上に役立つことを願っています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000074607.html
おすすめマッチングアプリ比較【PR】
編集部おすすめのマッチングアプリをご紹介します。
![]() |
20年以上の老舗運営、無料・少ない課金でも楽しめる |
18歳未満利用禁止 |
![]() |
国内最大級の会員数。地方でも相手を見つけやすい。 |
18歳未満利用禁止 |
![]() |
アクティブ率が高く、プロフィール閲覧が無料で始めやすい。 |
18歳未満利用禁止 |
![]() |
「今日会いたい」掲示板で即日出会いにも強い。 |
18歳未満利用禁止 |