【STUDIO F+】:映画「香港來的Diana~香港から来たダイアナ」が日本初上映決定!2024年に世界13ヵ国の映画祭に出品され、合計36の映画賞を受賞した問題作が2025年5月24日土曜日より池袋シネマ・ロサで限定上映

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュースの要約

  • STUDIO F+が製作したインディーズ映画「香港來的Diana~香港から来たダイアナ」が2025年5月24日より池袋シネマ・ロサにて1週間限定上映
  • この作品は2024年に世界13ヵ国の映画祭に出品され、合計36の映画賞を受賞した話題作
  • 香港の民主化デモと日本の就職氷河期世代の問題を描いた「問題作」として注目されている

概要

STUDIO F+が製作したインディーズ映画「香港來的Diana~香港から来たダイアナ」が、2025年5月24日土曜日より池袋シネマ・ロサにて1週間限定で上映されることが決定しました。

この作品は、2019年~2020年に香港で起きた「香港民主化デモ」という実際の出来事に基づき、香港の一国二制度が崩壊していく様子と、現在の日本が抱える就職氷河期世代(ロスジェネ世代)の問題を同時に描いた「ドキュメンタリードラマ(ドキュドラマ)」作品です。

制作にあたっては、主演の香港出身女性ダイアナ・サトーと、日本人男性のタク・ナカムラを配役することで、香港と日本の社会問題に対するリアリティを追求しています。

また、この作品は2024年に世界13ヵ国(アメリカ、オランダ、フランス、インドなど)の映画祭に出品され、合計36の映画賞を受賞した話題作です。

インディーズ映画ながら、商業映画では描くことのできないテーマを取り上げた「問題作」として注目を集めています。

編集部の感想

    香港と日本の社会問題に切り込んだ意欲的な作品ですね。世界中で評価を得ているのは評価に値するでしょう。
    日本でも少数派の声を代弁する作品として注目されそうです。香港の抑圧された民主化運動と日本の就職氷河期世代の問題を同時に描くのは斬新な試みだと思います。
    ドキュメンタリーとドラマの融合というスタイルも面白い。香港の現状と日本の問題が重ね合わされることで、より訴求力のある作品になっているのではないでしょうか。

編集部のまとめ

【STUDIO F+】:映画「香港來的Diana~香港から来たダイアナ」が日本初上映決定!2024年に世界13ヵ国の映画祭に出品され、合計36の映画賞を受賞した問題作が2025年5月24日土曜日より池袋シネマ・ロサで限定上映についてまとめました

今回ご紹介した「香港來的Diana~香港から来たダイアナ」は、インディーズ映画ながら、香港の民主化運動と日本の社会問題を重ね合わせた斬新な作品だと言えるでしょう。香港と日本それぞれの「現実(リアル)」を描き出すことで、普段は報道されることの少ない、抑圧された人々の声を代弁しています。

既成の商業映画の枠組みに収まらない本作品は、2024年に世界各国の映画祭で高い評価を得ており、その意欲的な内容に注目が集まっています。日本でも問題提起として大きな反響を呼ぶ可能性があるでしょう。

5月24日からの1週間限定上映となるので、本作を観る機会を逃さないようにしましょう。インディーズならではの自由な表現性と、現代社会への鋭い視点を持つ作品に注目です。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000159072.html

Amazon プライム対象