ニュースの要約
- スパイスマートが中国スマホゲームにおける日本IPとのコラボイベントを調査
- 2023年の調査では14タイトルが該当し前年比55.5%増加
- 今年の調査では19タイトルが該当し前年比35.7%の成長率を示した
概要
スパイスマートは、中国のスマホゲーム市場における日本のアニメやマンガ、キャラクターなどのIPとのコラボイベントに関する調査を実施しました。
調査期間は2023年12月1日から2024年11月30日で、調査対象は期間内における中国App Store平均セールスランキングTop200位以内のタイトルのうち、日本IPとのコラボを行った作品となっています。
この記事を読んでいる人におすすめのゲーム
-
めっちゃハマってしまいます
-
楽しくて時間があっという間に経つほど
-
放置ゲームでハマったのは、初めて
過去コラボイベントの復刻や「第◯弾」として発表されたイベントも含まれており、2023年の調査では14タイトルが該当し前年比で55.5%増加。2024年の調査では19タイトルが該当し、前年比で35.7%の成長率を示しています。
一方で、コラボの対象IP数自体は減少傾向にあり、中国本土で人気のあるIP「初音ミク」「ウルトラマン」「サンリオキャラクター」などとのコラボが多く見られた一方で、近年の新作IPとのコラボは少ない印象があります。例えば近年中国でも人気のIP「ダンジョン飯」とコラボした『ArkNights(明日方舟)』では、コラボ開始後のセールスランキングが69位から5位に上昇しています。
コラボ対象IPは10年以上経過したロングラン作品が多く、中国のゲーム企業はコラボイベントの成功率を高めるために、ユーザー層の広さと作品の人気度を重視しているようです。
編集部の感想
編集部のまとめ
スパイスマート:中国スマホゲームの日本IPコラボ事例を調査。昨年比で実施タイトル数は35.7%増加についてまとめました
中国のスマホゲーム市場において、日本のアニメやマンガ、キャラクターなどのIPとのコラボイベントが年々増加傾向にあることが明らかになりました。 特に人気の高いロングラン作品との組み合わせが多く、確実なユーザー層を狙っているという戦略性が感じられます。 一方で、近年の新作IPとのコラボは少ない印象で、人気の高い作品を選定する姿勢が見られました。 今後も中国企業による日本IPとのコラボはさらに広がっていくと予想されますが、双方のユーザー層を考慮した上での戦略的な選定が重要になるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000023865.html